企業様向け研修コース 組織リーダーの条件
本来のリーダーの姿が
会社の未来を変える。
こんな悩みはありませんか?
- 管理者としての任務や役割を自覚していない
- 部下を愛情をもって注意できない・叱責できない
- 部下の成長をその都度しっかり褒めていない
- 自分の仕事はこなすが、部下に無関心
- 部下にキチンと仕事を与えられない
- 目標を正しく設定できず、管理し達成に導くことができない
- 頑張っているが、マネジメントがうまくいかず成果に繋がっていない
- 管理者の仕事である問題発見・解決ができていない、遅い
- 現在成果は出せているものの、チームワーク・雰囲気が悪い
- 能力はあるのに部下や上司からの信頼がない
- 部下から信頼を得て、良きリーダーシップを発揮し成果に繋げて欲しい
組織リーダーの条件なら、解決できます
管理職・リーダー研修を行なう主要な目的は、
- マーケット内での会社の競争力を高めていく
- よりポジティブな協調性のある強い部門を作る
- その為に管理者のリーダーシップ力を高める
これらの目的を遂げていくために、この研修で身につけていただくのは、これからの時代で求められている本来のリーダーシップです。
原理原則をおさえた上で、より自分らしさで発揮するリーダーシップは、人も組織も変えていきます。
昭和、平成、令和と元号が変化し、団塊の世代からX世代、Y世代、そしてZ世代と多様化している状況の中で、組織の”今”と”未来”を担う全ての組織リーダーが、イキイキと活躍しながら成果・結果を出す。
そのような組織リーダーを育成するための研修です。

組織リーダーの条件
3つのポイント
Point1
求めるリーダー像を
達成するための仕組み
リーダーの方々はそれぞれ理想の目指すべきリーダー像があります。そして、どんなリーダーにも共通するポイントがあります。特に次の3つはとても重要です。
1,自己主導型人材として信頼を得ることができる
2,自分やチームの強みを理解し、関係・協力体制を構築できる
3,価値や成果・結果にこだわり引き上げることができる
組織リーダーの条件では、これらのポイントを徹底し、自身の目指すべきリーダー像を実現するためのコーチングを致します。


Point2
原理原則と近代学問の融合
他では体験できない研修
組織リーダーの条件では、「ポジティブ心理学」「AI(Applicative Inquiry)」といった学問に基づいた価値探求のワークショップを導入しています。
原理原則をしっかり落とし込みつつ、自身や部下、そして部門の強みを引き出していきます。
原理原則に則ったリーダーシップは、管理者の課題を解決し、次のような姿を実現します。
・自身のリーダーシップについて確信が持てる
・周囲から信頼されるリーダーになる
・成果に貢献できるようになる
Point3
研修が終わっても
しっかり実践ができるフレームワーク
研修は、基本を学んでいただいた後、トレーニングやさまざまなワークを通して「知っている」段階から「出来る」、さらに「活用し深める」段階へ引き上げるように行います。
自分が取り組む課題を明確にし、実践後に成長スピードを高めるためのポジティブ分析による振り返りワーク(L-KIT)を行うことで、成長を促していきます。
研修に導入しているワークは、どれも現場で実際に使うことが出来る実践的なワークです。研修後もしっかり実施することで成長し続けることが出来ます。

だから結果が出る!
教育コンサルティング研究所の研修

参加者の声

マンション売買系 次長 40代
大きな欠点はさほどないと思っていましたが、反省・改善すべき点が次から次へと見つかりました。現状の契約数に満足していましたが、今回の研修がなければ、それに気付くこともなく、自分勝手な管理者になってしまうところでした。管理者の使命や任務は、今後現場に戻り、部下と向かいあい、自分の立場を理解することでさらにインストールしていきます。意識をこれほどまでに前向きで力強い人間になれるように変えていただきまして、本当にありがとうございました。

不動産投資系 部長 50代
リーダーとして基本的なことを身につけることができ、それ以上のことを教えていただきました。自分がこれからの現場での行動で変わりますし、行動次第で研修を受けた意義が変わります。教わった内容は本当に量が多かったですが、リーダーの存在意義やあるべき姿は、私の中にしっかりとインストールされました。私自身の欠点が部下の成長や自分自身の成長を妨げているという認識ができ、もう今までと同じことはできないという気持ちも生まれました。これから自分の部門を、目標を達成できるエキスパートが揃う、会社の中で最もプロ意識の高いメンバーで構成された部門に仕上げていきます。

ガス販売系 課長 30代
部下育成において、改めて行動レベルにまで落とし込む重要性を強く感じました。漠然としていた部分を各項目に分けてディスカッションをさせていただいたことで明確にすることができました。今まで漠然とした状態で指示や指導を考えてしまっていたので、今回作った育成すべき人材像をしっかりと自分に落とし込み、自分がその内容に基づいた行動ができているか確かめ、部下にイメージしてもらえるように心がけて指導していきます。

住宅販売業 課長 30代
現場で活かしていきたい、活かさなければならない気付きがたくさんありました。 「以上、何か質問はありますか」と話の最後に言い続けたら、落ち込んでいた業績が上がってきた会社もあるそうで、盗もうと思いました。「社員の気付き」ってとても大切だと思います。自分の支店が活気のある支店になるように頑張ります。
研修にかける思い
こんにちは、講師の須永昌明です。
これまで25年間超え、講師として活動をする中で、およそ600社・少人数制で延べ2万5千人以上の研修に携わってきました。
実際に管理者研修〖組織リーダーの条件〗を導入した企業様では、当初年商70億円が、10年後300億の目標を掲げ、5年で250億円以上にまで成長した例もあります。
目まぐるしいスピードで変化し競争が激化をする昨今、ビジネスパーソンはより自主自立の精神と責任感を持って仕事をする必要が出てきました。そこで、これまでとは段違いにリーダーシップの変容と強化が求められています。
特に仕事で関わるメンバーに対する寛容さと感謝の姿勢、そして接し方と指導技術の変容が重視されています。前時代的なトップダウン主体のリーダーシップでは、一時的な効果はあっても、次の時代を担うリーダーを育てることができません。結果的に、企業の未来の競争力は低下してしまいます。そこで、組織リーダーの抱える課題を今解決していくことが、会社の未来を変えるために非常に重要になります。
組織リーダーの条件でお伝えするリーダーシップは、「原理原則」をベースとし、本気と情熱、誠意と愛情、そして論理性・合理性をもった組織リーダーを“育成”するための大切な要素を詰め込んだコースになっています。
組織リーダーの課題を解決し、会社の未来を変える本来のリーダーシップを実践レベルで身につけることで、自身と部下、そして部門の成長と成功を追求する組織リーダーに必須の研修です。
実施までの流れ
1
お問い合わせ
まずは無料相談にお申し込みください
2
無料相談
研修の具体的な内容、実施に向けての相談や質疑応答を行います
3
受講申込
相談後、正式に研修の実施を決定していただきます
4
カウンセリング
解決したい課題を整理し、研修の展開や重点的に進める箇所を検討します
5
研修実施
情熱的な講師の研修を
お楽しみください
よくある質問
1回の研修での基本人数は「12名」です。3から4の倍数の人数が最適ですが要相談です。場所については、ご要望にもよりますが、随時基本トレーニングを実施しますので、声の出せる会場をご手配いただければ、より効果的な研修を行うことができます。
プログラムの内容は最もベストな内容となっておりますが、出来うる限りご希望に添える形での実施をします。またスケジュールの進行は受講生の様子、及び進捗状況によって講師判断により変更される場合もございます
研修効果は自分自身への振り返りの深さによって変わります。宿泊研修は研修内容に集中する時間を作ることができますので、より高い研修効果を出すことにつながります。また、初回に宿泊研修をお勧めしているのは、複数回研修において最後まで本気で取り組む姿勢を作ることを目的にしているためです。